鳥猟の歴史や富士見町で見られる鳥類をテーマにした企画展「こんなふうに鳥と人は暮らしてきた」が、富士見町高原のミュージアムで開かれている。現在は禁止されている「かすみ網」を使った猟の写真や資料をはじめ、町内で採取されたさまざまな鳥の巣や研究用の仮剥製な ...
諏訪市教育委員会は21日、2017年に国史跡に指定された「高島藩主諏訪家墓所」(温泉寺墓所)の整備基本計画策定委員会を市役所で開いた。2代目藩主忠恒(ただつね)(1595~1657年)の墓標を覆っていた「御霊屋(おたまや)」の復元や敷地内の樹木伐採な ...
諏訪市の最低気温が氷点下8・8度と冷え込んだ21日、諏訪湖に流れる下諏訪町の砥川河口付近では氷がまとまって流れる様子が見られた。散歩をしている人たちは足を止め、日差しに輝く氷の造形美に見入っていた。
駒ケ根市の駒ケ根シルクミュージアムは、昨年から始めた養蚕事業の拡大を目指している。蚕のさなぎを利用して医薬品開発などに取り組む九州大発ベンチャー企業「KAICO」(カイコ、福岡市)と連携。同社に市産さなぎを販売する。かつて地域で盛んだった養蚕業の復活 ...
飯田市は、住民自治活動組織の上久堅まちづくり委員会と太陽光発電設備販売・施工のリックス(飯田市)が協力して実施する太陽光発電事業を、市条例に基づく地域公共再生可能エネルギー活用事業に認定した。市上久堅小学校にパネルを設置し売電収入の一部を同委員会に寄 ...
伊那市西春近北小学校4年くぬぎ組の白井一真さん(10)と平沢初花(いちか)さん(10)が考えた交通安全目標が、県交通安全教育支援センター(長野市)が主催する「私たちの交通安全宣言」で上位入選を果たした。白井さんは最優秀賞、平沢さんは優秀賞にそれぞれ選 ...
市議会は3月定例会が開会した20日、人権擁護委員に… ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日発表の大統領覚書で、先進技術や重要分野への対米投資拡大に向け、特定の同盟国や友好国の手続きを迅速化する措置を講じる方針を示した。中国やイランなど米国の敵対国と提携しないことを条件とする。対中国では、米国の重要な企業や資産を買収することを阻止し、米企業による対中投資を規制する新たな規則を制定すると表明した。
トランプ政権は相互関税に関する13日の文書で、カナダやフランスのデジタル課税を批判し「相互関税はゆがんだ国際貿易システムに公正さと繁栄を取り戻し、米国が不利益を被ることを防ぐだろう」と主張していた。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results